ホーム > 東根市役所

普及啓発活動

環境週間ひがしね

投稿者:東根市役所 投稿日:2/25/09 (水) 15:30 コメントする

環境問題の解決のために、1人1人が環境問題を認識し、身近な生活から改善していくことが必要と考え、「環境週間ひがしね」を実施することによって、市民が環境について考える機会を作り、1人1人が環境保全を”識した行動・生活を実践していくことを目的としている。本年度で4回目を迎え、10月11〜17日に開催する。事業内容としては、環境に関する講演会、フリーマーケット、環境経営セミナー、パネル展示などを予定している。

環境保全(自然との共生)

地域版環境ISOモデル事業

投稿者:東根市役所 投稿日:3/14/10 (日) 09:00 コメントする

二酸化炭素の発生要因である身近なエネルギーである電気に目を向け、各家庭で節電に取り組み、無駄に電気を使っていないか、日々の「心がけ」と「習慣づけ」を行うことを目的として、平成17年度から東根市地域版環境ISOモデル事業を実施しています。 具体的には、市内7地区毎にモデル区として1区選出して、その区の各家庭で様々な工夫を凝らして節電を行います。その結果を毎月の電気会社から送られてくる「電気使用量のお知らせ」で昨年の月と今年の月の使用量を比較して各区ごとに集計し、上手く出来た区を11月に行われる環境週間ひがしねのオープニングイベントで表彰します。

普及啓発活動

環境週間ひがしね

投稿者:東根市役所 投稿日:3/14/10 (日) 09:00 コメントする

家庭において取り組みを行った環境ファミリーの認定式や、地域で取り組みを行った地域版ISOの表彰式、企業による環境に関する取り組みの紹介などを行っている。
家庭や地域、学校や企業などでそれぞれ行った取り組みを、市民に広くPRすることによって、一人一人が身近な生活を見直すきっかけを作り、一人一人が環境保全を”識した行動・生活を実践していくことを目的としている。
本年度で5回目となり、11月23日〜29日に開催する。環境に関する講演会やパネル展示などを予定している。

ライフスタイル

MBH運動

投稿者:東根市役所 投稿日:3/14/10 (日) 09:00 コメントする

 地球温暖化防止に向けて、できることから始める環境への取り組みとしてMBH(マイバッグ・マイはし持参)運動を全市挙げて行っている。特に、マイバッグ持参運動は、県内で初めてレジ袋有料化を実施し、市内5店舗で有料化を行っている。
 マイはし持参運動は、平成18年4月から市職員において実施しており、極めて高いマイはし使用率である。
 また、ひがしねマイ箸クラブ登録制度、レジ袋削減推進店舗登録制度を設け、市商工会と協力し運動を広げている。

MBH運動

投稿者:東根市役所 投稿日:2/25/09 (水) 15:30 コメントする

大量生産・大量消費型の社会を改め、また、地球温暖化防止に向けて、できることから始める環境への取り組みとしてMBH(マイバック・マイはし持参)運動を全市挙げて行っている。特に、マイバック持参運動は、平成20年3月27日に「レジ袋削減に向けた取り組みに関する協定」を、市内4店舗と締結し、レジ袋の無料配布中止を県内で初めて実施した。
マイはし持参運動は、平成18年4月から市役所では実施しており、極めて高いマイはし使用率である。運動を拡大させるため、市内飲食店組合にも強力な働きがけを行っている。

投稿者・団体